Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

スタッフブログ

login

スタッフブログ

年末年始「お邪魔します」 知っておくべき女性のマナー♪

年末年始、急な誘いにも困らない!
女性のための「お邪魔します」の基本マナーを
ご紹介します


年末年始のおよばれは、気心知れた友達、目上の人、お仕事関係の人と様々。




《服装のマナー》
フレアスカートがお勧め
通される部屋が和室か洋室か、ソファがどれくらい沈むのかなど、実際に行ってみないと分からないもの。どんな状況でも裾が持ち上がったりする心配がなく、正座をしても窮屈ではないフレアスカートがお勧め。

ブーツは履いて行かない方が良い
ブーツは脱着に手間取るので避けるのが無難。夏は素足にパンプス等を履く人も少なくないが、目上の人の自宅を訪問する場合は、ストッキングを着用するのがマナー。


《玄関先でのマナー》
訪問は数分~10分遅れがマナー
招き入れる側は、おもてなしの準備で忙しいはず。早すぎる訪問は、かえって訪問先の迷惑になるという事を心得ておこう。指定された時間に数分~10分ほど離れて到着するようにするのがマナー。

インターホンに映る段階でコートは脱いでおく
インターホンのモニターには訪問者の姿が映し出される。インターホンを押す前に、着てきたコートは脱いでおこう。インターホンが無い場合は玄関の呼び鈴を押す前に。

コートは裏地を表にし、中表でたたむ
脱いだコートは「外からのホコリや汚れを訪問先の家の中に入れない」という配慮から、玄関先で裏返し、中表の状態でたたんでおこう。

部屋の方を向きながら靴を脱ぐ
玄関で靴を脱ぐときは部屋の方を向いた状態で脱いでOK。後ろ向きに脱いで上がるのは、訪問先の人にお尻を向けるのでNG。脱いだ靴は、スリッパを履いてから向きを変えてそろえて。


《お部屋でのマナー》
コートはバッグの上やソファの端に置いて
床に置いたバッグの上にたたんだコートを置くと、遠慮がちに見えるのでお勧めです。ソファやイスに座った状態なら、コートを折った状態で背もたれに掛けたり、ソファのひじ掛けにおいたりしてもOK。

「自由にしていて」と言われたら、入り口近くの下座へ
座る場所に迷ったら、部屋の中でドアから1番近い下座にあたる場所を選んで。和室の床の間や、洋室の飾りのある場所は上座にあたるので、自ら進んで座らないように注意。



《おいとまのマナー》
滞在時間は2~3時間をめどに
滞在時間の目安は、お茶だけであれば一般宛機に2~3時間くらいと心得て。食事を頂く場合は長くなりがちですが、誘いを受けた段階で先方に「おおよそのおいとまする時間」を伝えておくとスマート。

お暇の言葉は必ず訪問者から
おいとまは訪問者から切り出すのがマナー。
「楽しかったのでつい長居をしてしまいました」
「お夕飯の支度もあるでしょうから、そろそろ失礼します」
といった言葉で切り出すと好印象に。

改めてお礼を伝え、次につながる言葉を添えて
「素敵なおもてなしをありがとうございました」
「ぜひ今度は私の家にもいらしてくださいね」
と次につながる言葉を一言加えるのが大人のマナー。


何かとあわただしい年末年始、乗り越えていきたいですね。

ビジネスニュース

ビジネスニュース

ビジネスニュース

できる人のビジネスメール3つのセオリー

コロナ禍により非接触が求められ、コミュニケーションツールとして、メールの重要性が
再認識されています。
しかし、ルールを知らないまま使っているケースも意外に多いようです。
「できる人」の3つのセオリーを参考にしてみましょう。

1.宛名を正確にかく
 本文の最初には必ず宛名を書きます。社外の人にメールをするときには
 「会社名」「部署名・役職名」「名前」の順番で書くのが基本。
 社内では「姓」だけを「さん」付け、または「役職」をつけて書くのが
 一般的です。

2.読みやすいレイアウトで
 内容が良くても「読みにくい」と感じられていたら大きな-です。
 ・20~30文字で改行する
 ・ブロック単位で1行空ける
 
3.送信前に誤字などを確認
 読み返すと、変換ミス等、意外に間違いは多いものです。
 「誤字・脱字はないか」「用件は分かりやすいか」「添付ファイルの
 付け忘れ・付け間違い」等をチェックする習慣を付けましょう。
 送信先のアドレスの確認も忘れずに。
 送信先に履歴が残る事もあり、電話以上に注意が必要です。

~TKCビジネスニュースより~

「また会いたくなる人」はこんな時どうしてる?  相手がつまらなそう…:中級編

人に好印象を与えたり、仕事がスムーズに進んだり
友人が増えたり
「雑談力」を磨くと良いことがいっぱい!

自分が言いたい事をノープランで話し、何の実りもないのが世間話
それに対し、会話の中で相手の情報を得ながら距離を縮め、信頼関係を築くのが雑談


働く女性37.4%「雑談がうまくなるコツ」を知りたい
と思っている


雑談中に、相手がつまらなそうにしている⋯と感じたら
事前にネタを準備」すべし!



④楽しい席では話を「ちょい盛り」
 嘘をつくのはご法度。
 だが、場を盛り上げるために多少大げさに表現するのはアリ〇。
 事実をちょっぴり脚色して話す事で、相手の興味をグッと惹きつける
 ”トーク上手”に。抑揚をつけて話すとより伝わりやすい。


   例えば⋯  テーマ:昨日食べたラーメンが凄く辛かった

   自分「昨日食べたラーメンが凄く辛かったんですよ~」
   相手「どれくらい辛かったの?」
       ↓
   このときの自分の一言

  《NG》「見た目が真っ赤で。
         食べられないほどではないんですけど」

       相手も「へぇ~」で終わりそう
      
  《OK》
「もう、見た目から地獄の様に真っ赤で。
         熱々だったから一口食べるごとに辛さ倍増でした‼」

        「うわぁ、凄く辛そう!ちょっと気になるな~」と会話が広がりそう


⑤前回教えてもらった事に触れる
 以前あったことがある人と話すなら、「前回の話を受けて雑談する」ことで距離を縮めよう。
 特に目上の相手には効果大〇。「また教えて下さい」の一言を添えれば印象アップ。
 継続的な友好関係をつくりやすい。

   例えば⋯  これで印象アップ!
  ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  「先日教えて頂いた映画、早速レンタルして観ました。
    素晴らしかったです。教えて頂いて、本当に良かったです!」

  ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  「前回教えて頂いたサイト、次の日のプレゼンにとても役立ちました!
  ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  「前日ご指摘いただいた資料の改善点、早速見直して出したら無事、
    上司のOKが出ました。ありがとうございました!

  ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 (著書『1分で心をつかむ話し方』より)




話し相手から「この間あなたに聞いた定食屋さん良かったよ~」と言われたら、やはり嬉しいですし、
同じ「定食屋」を気に入ったという共通項目ができるので一気に親しくなったような気持ちになります。
「あの定食屋新メニューできましたね、もう食べました?」「最近あの定食屋へは行っていますか?」
とまた次の話題ができるのも楽しみになります。

「また会いたくなる人」はこんな時どうしてる?  相手がつまらなそう…:初級編

人に好印象を与えたり、仕事がスムーズに進んだり
友人が増えたり
「雑談力」を磨くと良いことがいっぱい!

自分が言いたい事をノープランで話し、何の実りもないのが世間話
それに対し、会話の中で相手の情報を得ながら距離を縮め、信頼関係を築くのが雑談


働く女性37.4%「雑談がうまくなるコツ」を知りたい
と思っている


雑談中に、相手がつまらなそうにしている⋯と感じたら
事前にネタを準備」すべし!


①20秒なら天気やニュースの話題で
 ほんの立ち話程度の挨拶なら、当たり障りのない話題を選んでおくのが無難。
 笑顔で気持ちよくコミュニケーションすることを心掛けよう。


  例えば⋯ こんな話題が便利!
    天気 最近のニュース 相手の着ている服 仕事の近況


②社内なら、相手の仕事に役立つ情報を「ちょい出し」

 人が本当に喜ぶのは、その人にとって利益のあるネタ。
 自分が直接関わっているからこそ分かる現場の声や情報など、相手にとって価値の
 あるネタを「ちょい出し」することで、関心を持ってもらいやすい。


  例えば⋯ 
   「そういえば、先日うちの部署の調査で⋯
   「最近、〇〇の売上がとても好調で⋯


③ジャンル別に「へぇ~」ネタを準備しておく

 万人の興味を引きやすい雑学ネタを、ジャンル別にいくつか仕込んでおけば、会話が詰まった時に役に立つ。
 雑学が苦手な人にとっての安心材料にも。使い古したネタは定期的に入れ替えよう。


  例えば⋯ こんな話が使える!
     健康 美容 趣味 食
   ------------------------------------------------------------------------------------------------
  《健康》
日本人の死因ベスト3は、がんと心筋梗塞ともう1つは何かご存知ですか?
        脳卒中かと思いきや、実は肺炎なんですよ。

   ------------------------------------------------------------------------------------------------
  《美容》
昼間の15時は脂肪をため込む物質が1番少なく、太りにくい時間帯らしいですね。
        3時のおやつって理にかなっているのですね。

   ------------------------------------------------------------------------------------------------
  《趣味》
今、猫ブームですよね。ちまたでよく見る三毛猫ですが、実はほとんどがメスなんです。
        オスは3万分の1の確率でしか生まれないそうですよ。

   ------------------------------------------------------------------------------------------------
  《食》
かき氷のシロップの多くは同じ味付けだって知っていました?着色料と香料によって
       脳が錯覚を起こし、違う味だと認識するらしいです。

   ------------------------------------------------------------------------------------------------
 (著書『1分で心をつかむ話し方』より)




私が実際に実践している事ですが、自分とは世代も性別も違うかたとお話しする際は、
(特に目上のかたと接する際は)事前準備としてネットニュースを活用し
時事ネタを仕入れています。
難しい内容になった時は、聞き手に徹しリアクションを取る等工夫をしております。

社員と組織を活性化させるダイバーシティ経営 セミナー参加報告①

社員と組織を活性化させるダイバーシティ経営 と言うセミナーへ参加してきました。

~コロナ禍の今、働き方はどう変わるのか?~

コロナ禍で生活様式や仕事のスタイルは急速に変化をしていますが、今回のセミナーを
受講し、仕事のスタイルの変化や考え方の変化、今まさに時代の流れが急速に変化をしている事
をとても感じることができる興味深いセミナーでした。

少しずつ、セミナーでのお話を報告させて頂きます!

● これから起きるだろう5つの変化

 1..同じ時間 × 違う場所 ~仕事の標準スペース
 2.管理職のマネジメントスタイルの変化
 3.セルフマネジメントできる人と管理されないとできない人 2極化
 4.業務のコミットメントの明確化と評価軸の変化
 5.ライフスタイルの多様化「どこに住むか・何をするか・誰とやるか・・・」
   都市に住む必然性は消失

今回は、
1..同じ時間 × 違う場所 ~仕事の標準スペース についてご報告します。

テレワークなど新しい働き方を「推し進める組織」と「元に戻る組織の違い」

「推し進める組織」の特長
 ・まずはやってみよう・試してみよう
 ・セルフマネジメントを高めよう
 ・オンラインで意思疎通をしてみよう
 ・問題点が出てきたら、どうすればできるか考えよう

「元に戻る組織」の特長
 ・私達の仕事・組織には向かない
 ・誰が何をしているのかわからない(本当はサボっているんじゃないか)
 ・意思の疎通や連絡が取りづらい
 ・やっぱり問題点が多い・難しい・やめよう

「また会いたい」人の雑談力を盗みたい! 覚えてもらえない:中級編

たかが雑談と侮るなかれ!
雑談の仕方を少し変えるだけで
人間関係も仕事もうまくいく?!

自分が言いたい事をノープランで話し、何の実りもないのが世間話
それに対し、会話の中で相手の情報を得ながら距離を縮め、信頼関係を築くのが雑談


働く女性37.4%「雑談がうまくなるコツ」を知りたい
と思っている

雑談のプロは、一言付け加えることで「覚えてもらえない!」を解消しているとか。
ここでは「一言付け加えるコツ」をご紹介します。


まず「挨拶」+「よろしくお願いします!」で空気が温まったら
②意外性やギャップを見せる!
”自分はこういう人間です”という自己開示は、相手との距離を縮めるのに有効。
なかでも、意外性やギャップのある情報は、親近感や魅力を感じてもらいやすくする。
上手く活用して自分をアピールしよう。


例えば取引先で・・・

見た目はおとなしそう 実は体育会系出身なんです!
                 (活動的なイメージ!)

スリムで食が細そう 趣味は食べ歩き。お酒も大好きです!
                 (意外!)

真面目にみえる おやじギャグが得意です。
堅苦しそう        (意外!)



       (著書『1分で心をつかむ話し方』より)




普段チャラチャラしている人が、すごく字が綺麗だった時
無口な人が、歌うことが好きだと知った時
完璧主義のしっかり者の口元に、ソースが付いていた時
新たな魅力を感じます。

リーダーシップ研修 第4日目(最終回)

リーダーシップ研修 第4日目(最終回)

リーダーシップ研修 第4日目(最終回)

本日は、リーダシップ研修 第4回目の最終回となります。

参加者の感想を一部ご紹介いたします。


〇 コーチングでもファシリテーションでも、「アイスブレイク」を使えば
  会話も固くならないと思ったのでとても参考になりました。

〇 会議を実際に行う前に「シナリオ」を作成し、目的と成果物を明確にし
  参加者の発言しやすい会議を今後目指して行きたい。

〇 ファシリテーションを用いた会議を今後行っていきたい。

〇 グループワークでは、思った事を付箋に記入し貼り提示して行く形式の
  ため、参加し易かった。

〇 参加者一人一人が違う意見を持っているため、すごく参考になりました。


この研修を始める前に、「受講生同士の顔が見えやすいよう」な席を配置し、
「アイスブレイク」から研修をスタートします。

そして「最近あった明るい話題」をテーマに一人ずつ発表をしていきます。

「相手の顔が見える」席の配置も、話がしやすい、心を相手に開きやすい
というとても大切な効果が見られます。

今回の研修で勉強された事が、皆様の業務において役立つ事を願います!!

ご受講、お疲れ様でした。
ありがとうございます。

タイプ分け診断

タイプ分け診断

タイプ分け診断

9月より開催の「リーダシップ研修」の中でも、「タイプ分け診断」を実際に行っておりますが

「タイプ分け診断」とは・・・人間は、コミュニケーションを取る際に、4つのタイプに分かれるという考え方
              からの診断をしています。それぞれのタイプの価値基準(その人が大切にしている
              価値)
の違いからおこるそれぞれの行動特性や対人関係の傾向を診ることができる
              診断です。そこから、どのように指導をしたら良いか接したら良いかをアドバイ
              スして行く診断となります。

部下や同僚とのコミュニケーションを見直したい
(部下をうまく動かせない、指示がうまく伝わらない・・・)と日頃から感じている方にお勧めの診断です。

事前に相手の「タイプ」を把握する事により、その方をどのように指導したら良いか、アドバイスする事ができます。

弊社のリーダーシップ研修に参加の受講生もこの手法を取り入れ、部下のタイプに合わせた接し方を試み出した方も続出です。

テレワークなどで、部下となかなか会って話す機会が減ってしまった昨今では、この診断もとても効果的だと思います。

詳細は以下をご覧ください!!

https://www.career-up.co.jp/training/?mode=detail&article=30

「また会いたい」人の雑談力を盗みたい! 覚えてもらえない:初級編

たかが雑談と侮るなかれ!
雑談の仕方を少し変えるだけで
人間関係も仕事もうまくいく?!

自分が言いたい事をノープランで話し、何の実りもないのが世間話
それに対し、会話の中で相手の情報を得ながら距離を縮め、信頼関係を築くのが雑談


働く女性37.4%「雑談がうまくなるコツ」を知りたい
と思っている

雑談のプロは、一言付け加えることで「覚えてもらえない!」を解消しているとか。
ここでは「一言付け加えるコツ」をご紹介します。



①まず「挨拶」+「よろしくお願いします!」
 で空気が温まる

挨拶は、会話の大切な”つかみ”部分。
形式的な言葉で終えず、「よろしくお願いします!」と、笑顔元気に伝えることで
第一印象がぐんとアップ。場を和ませ、スムーズに会話を進めやすくなる効果も。


例えば取引先で・・・

《NG》「はじめまして。〇〇社の✖✖と申します」
    これでも間違いではありませんが、これを更に良くするには



《OK》「はじめまして。〇〇社の✖✖と申します
      本日はよろしくお願いします!
    その場の空気を温めるほどの「笑顔で、かつ元気よく


       (著書『1分で心をつかむ話し方』より)



自分にとっては1日に何回も行う挨拶であっても、相手にとってはその日の私との挨拶はその1回限り。
あらためて自分の挨拶が形式的にとらわれていないか、
1つ1つの挨拶が、その場の空気を温めるほどの「笑顔」「元気に」できているのか。
振り返ってみると、「笑顔」と「元気」が足りていないなぁと感じ、反省しました。

リーダシップ研修 第3回目

リーダシップ研修 第3回目

リーダシップ研修 第3回目


本日は、リーダシップ研修 第3回目 となります。

今回の受講生の顔ぶれも本日で3日目となりますので
スタート当初より受講生の方々の緊張がほぐれた印象を感じました。

より緊張がほぐれた環境での研修は、より吸収力も高まり
今日の研修も皆様にとってより良いものになればと思っております。

前回「コーチング技法」を勉強され、受講生の方もさっそくそれぞれの
職場で部下や同僚との会話の中で実践された方も多かったようです。

本日は、「ファシリテーションスキル」について勉強をしていきます。

全部で1166件中 171-180件を表示

最近の記事

お問い合わせ

TELTEL053-544-4600
FAXFAX053-544-4601

有限会社キャリア・アップ担当:須山由佳子営業時間:9:00~18:00定休日:土曜・日曜・祝日(休日も対応可)

住所:静岡県浜松市中央区楊子町181 ルナルブランF棟

詳細はこちら