Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

つぶやき

login

スタッフブログ

お鮨を食べに行ってきました。

お鮨を食べに行ってきました。

お鮨を食べに行ってきました。

先日のランチ会で、アクトタワー31階にある
お鮨のお店にランチに連れて行って頂きました。

2度目の訪問です!!

31階からの景色は、海まで見えて、天気も良く
とても綺麗な景色を見る事が出来ました。

お鮨も絶品です!!

食べるのに夢中で、お魚の名前を忘れてしまったのです(笑)

迷い鰹・あじ・しらすなどなど

お鮨を塩で頂いたり、醤油をはけで塗ったりと・・・

とても美味しくいただきました。

11月も本日最終日。

11月も本日最終日。

11月も本日最終日。

11月も本日最終日となります。

今日は、浜松市は風も吹き、いつもより寒い日となりそうです。
明日から早いもので「師走」ですね。

私は、秋から冬へと進むこの季節が四季の中で一番好きです。
空気が凛と澄み、とても気持ちが良いですね。

各企業様からも、「来年度のカレンダー」を頂く機会も多くなって来ました。

そろそろ、風邪が流行する時期となります。

うがい手洗いを皆さまも徹底し、元気に12月を迎えましょう。

みかん狩りに行ってきました。

みかん狩りに行ってきました。

みかん狩りに行ってきました。


先週の3連休初日に、浜松市滝沢地区の
『みかん狩り』へ行ってきました。

キャリア・アップが『みかんの木のオーナー』となっており
収穫祭へとお邪魔しました。

みかん狩り・・・記憶にある限りですと初めての体験です。
みかんは、普段スーパーに並んでいるのしか見た事が無いのですが
大人の背丈より少し大きいくらいの気に、何十個もの実がなるのですね。

採れたてのみかんは、ジューシーな果汁でとても新鮮でした。

とても良い体験をさせて頂きました。

カレンダー

今月も早いもので下旬に入りました。

本日は、お取引のある銀行の方が事務所へ来社されたのですが

『カレンダー』を頂きました。

もうすっかり年末が近くなって来ました・・・

来週末は師走に突入です。

体調を整え、元気に年末を迎えたいものです。

みかん

みかん

みかん

早いもので、11月も中旬に入ろうとしています・・・
日々の生活に追われてしまい、秋の深まりを楽しめていない
今日この頃です。

週末は、家族で紅葉を見にドライブに行こうと計画中です。

さて、先日たまたま通りかかった浜北区のお店で、とてもあまい
「みかん」に出会いました!!

小粒のみかんが40個くらい入っていましたが、数日で完食。
娘も美味しいと言って、1日4個くらいは食べています。

追加で先週2袋購入してきました!! 
買い過ぎたかと思いましたが、5日経過しましたが、残り20個位しか
ありません!!

そして、来週位には「早生(わせ)みかん」が登場するので、このみかんより
更に美味しいそうです!!

私は小粒で皮が薄いみかんが好みですが、皆様はいかがでしょうか?

来週は娘は幼稚園のみかん狩りです。
そして、再来週は事務所のイベントのみかん狩りです。

お弁当とお菓子を持って。楽しみですね~。

みかん尽くしの11月です!!
みかんを沢山食べて、風邪知らずでこれからの時期を乗り越えたいですね!

ホットミルク

寒い季節には、ホットミルク

ホットミルク

一段と寒くなってきましたね~。

以前、何かの記事で、

「帰宅した後、子供たちとお茶会をするようになってから
怒る事が少なくなった・・・」

といった記事を読んだことがあります。

「気持ちの切り替え」です。

仕事をして、いざ家に帰宅すると、主婦は夕飯の支度や洗濯物を取り入れたり
とやらなければいけない事がたくさんあります。

仕事に追われ、家事に追われ、追われっぱなしですね(笑)

上手に気分転換をする方法に「お茶会」を取り入れたようです。

仕事から帰って、そのまま家事に突入するとどうしても、追われ感が続行します。

帰宅したら、何も考えず「お茶の準備」をして、子供たちとお菓子を食べながら
ほっこりと、
「今日は学校で何したの?」「どうだった?」
たわいもない、お話をするそうですが、このゆったりとした時間で上手く
オンとオフの気持ちの切り替えが出来る様になったとの事!!
また、子供たちとの会話も増えたり、怒る回数も減ったり、と良い事が増えた
そうです。

なる程ですね。

弊社の研修でも取り入れられる
「アイスブレイク」
と類似した効果があると思いました。

私も先日、仕事帰りに、ガソリンを入れ車を洗ったついでにドトールへ寄り
「ロイヤルミルクティー」
を飲んでみました。以前社長に美味しいよと勧めて
頂き、ずっと飲んでみたいと思っていたのですが・・・

「濃厚なミルク」がこの季節にぴったりです。

ぼーっとする時間を設ける事により、オンとオフを上手に切り替える事が私も
出来ました。

皆さんも、ドトールに行ったら是非「ロイヤルミルクティ」お試しください。

読書の秋

読書の秋

すっかり秋も深まり、日中と夜とでは寒暖の差が激しく
なって来ましたが・・・皆様いかがお過ごしでしょうか?

最近「あれ?? 老眼・・・??が始まった??」
まだまだ、認めたくはないが・・そんな事が何度か続いております。

「目」は重要ですね。

スマートフォンを見る時に出る、ブルーライトも良くないようです。
今では、若い世代からその影響で老眼が早まるケースもあるようです。

私も眠る前ベットの上でスマートフォンを見る事とがついつい日課に
なってしまっていましたが。
最近は、読書欲が高まり、スマートフォンではなく、読書をするように
しています。

もともと読書は好きなのですが、短編小説から自己啓発の本など・・・

最近は、「コーチング」についての本を少しずつ読んでいます。
あまり難しい本を読むと、頭が冴えてしまい逆に眠れなくなってしまう
のですが・・・(笑)

コーチングとは、「人の能力を引き出す」手法ですね。
子育てにも通じるものがあるので、少しずつ読んで行ければと思います。

新しい仲間が増えました。

新しい仲間が増えました。

新しい仲間が増えました。

先月より我社へ新しいスタッフが入社しました!!

今現在「引継ぎ業務」に追われています・・・

私は、前職で「社内の業務研修の講師」をやらせて頂いておりました。
その当時から、「人に教える」と言う業務は、人と密に接する事ができたり
人から色々な刺激を受けたりと様々な観点から、私はとても好きな仕事でした。
勿論大変な事もありますが・・

久しぶりに、人に仕事を教える機会を今回頂き、久しぶりの「感触」を思い出して
いる毎日です。

「人に教える事はこういった感じだったな!」
「この方にあった教え方とは!」
色々試行錯誤しながらも、「人に教える事」の感覚を覚えていた自分を嬉しく思います。

今朝の社長との打合せでこの話をしていると、
「次回はリクエストしてみる」事を取り入れると良いね! と、社長から助言を頂きました。

①事実ベース
②I(アイ)メッセージ
③リクエストをしてみる → 例えば、ミスが続いている場合「繰り返さないためには、どうしたら
 良いですか?」「原因は何か?」相手に考えさせる。

この流れは「コーチング技法」になります。

うぅ~ん。勉強になりますね!!

まだまだ、修得の域には達していませんが、日々練習をして修得して行きたいと思います。

静岡県の「人材育成」「社員教育」「管理者教育」
「キャリアコンサルティング」

様々な分野の専門家の方がこんな身近にいる我が社の凄さを感じました。

どんどん社長から、色々教えて頂き、修得して行こうと思います。




『親の立ち位置』『上司の立ち位置』

『親の立ち位置』『上司の立ち位置』

『親の立ち位置』『上司の立ち位置』

昨日は、娘の『小学校入学前検診』がありました。
ちょうど今週は春に注文した『ランドセル』が届いた事もあり、
あれよあれよと言う間に、小学校への準備がスタートしてきました。

まだまだ、赤ちゃんだと思っていた娘もあっという間に小学生。
親が気づかぬ間に、子は成長し、嬉しい反面さみしい思いが拭いきれない
今日この頃です。

昨日は、小学校入学前にある講演を聴く機会がありました。

テーマは、『親の立ち位置は3つある』

① 子供の前に立ち、『道標(みちしるべ)』になってあげること。
② 子供の横に立ち、『寄り添い』『共感』してあげること。
③ 子供の後ろに立ち、『そっと見守る』こと。

子供の成長に合わせ、その時の子供の状況を見極め、それにあった
対応をしてあげる事が、親の眼力だそうです。

私はそうなれているだろうか? と考え直す良い機会でした。

子供にとっての成長は、親としての成長でもある。私も親としてもっと
成長しなくては、いや、成長したいなっと思いました。

立場は変わりますが、子供を育てる事と、部下を育てる事には類似している点も
あると思います。

『上司の立ち位置は3つある』にも置き換えられるのではないでしょうか?

人を育てる事は、自分自身の成長にも繋がって行くのですね。

昨日弊社でも開催しました、『リーダーシップトレーニング研修』についても
通づる点が有ると思います。

リーダーシップトレーニング研修については、詳細は下記をご覧ください。

http://www.career-up.co.jp/seminar/?mode=detail&article=57
 

これは何の植物か分かりますか?

これは何の植物か分かりますか?

これは何の植物か分かりますか?

この植物はいったい何の植物か分かりますか?

よ~く画像を見てみて下さい!!

ヒントは、今の時期が旬の紫色の食べ物です。

正解は・・・











なんと・・・・








サツマイモ



娘が幼稚園のお芋掘りで、サツマイモをたくさん貰ってきました。
スイートポテトや天ぷらなどにして食べたのですが、1週間ほど置いて
置いたら、目が出ていたので・・・・『水耕栽培』の真似をして
水につけて2週間ほどでこんなに成長しました。
そして、立派な白い根も出ています。
成長が速いですね!!
アボカドの種も水につけておくと、根が生え芽も出て来ますので
立派な観葉植物として楽しむ事ができます。

意外にもかわいらしい植物になりそうなので、しばらく飾って観察
してみようかと思います。

全部で776件中 211-220件を表示

最近の記事

お問い合わせ

TELTEL053-544-4600
FAXFAX053-544-4601

有限会社キャリア・アップ担当:須山由佳子営業時間:9:00~18:00定休日:土曜・日曜・祝日(休日も対応可)

住所:静岡県浜松市中央区楊子町181 ルナルブランF棟

詳細はこちら