Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

スタッフブログ

login

スタッフブログ

誤用しがちな慣用句 パート2

誤用しがちな慣用句 をご紹介します

誤用しがちな慣用句

慣用句は、正しく使えば便利ですが、間違いも多いものです。
誤用しがちな慣用句を再確認しましょう。



✖ 愛を振りまく
〇 愛を振りまく  意味:周りの人ににこやかな態度をとること


✖ 照準を当てる
〇 照準を合わせる  意味:狙いを定めること


✖ 眉をしかめる
〇 眉をひそめる   意味:心配事や不快な事があって、眉間にしわを寄せる様子 類語:顔をしかめる


✖ 嫌いする
〇 嫌いする    意味:これといった理由なく、感情的に嫌うこと
              (鳥獣が、相手の毛並みによって好き嫌いをする事から)


✖ 一に会する
〇 一に会する   意味:同じ場所に集まること


✖ 汚名挽回
〇 汚名返上     意味:新たな成果を上げて、悪い評判を退けること


✖ 汚名挽回
〇 名誉挽回     意味:一度傷付いた名誉を取り戻すこと



***************************************************
キャリア・アップでは、
9月から始まる弊社のリーダーシップ研修 を開催します。
ご興味のある方は、是非お申込下さい! お申し込みは、こちらから。
 

ファシリテーションスキルとは?

ファシリテーションスキルとは?

ファシリテーションスキルとは?

9月2日から始まる、弊社主催のリーダーシップ研修では、チームのやる気を引き出す方法として、ファシリテーションスキルを学ぶことができます。

「ファシリテーションスキルとは何??」と耳慣れない方もいらっしゃるかもしれません。または、「ああ、会議の運営ね」とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。
ファシリテーション(facilitate)とは、「円滑にする」「楽にする」「手助けする」などの意味があり、物事がうまくいくようにすること全般を指します。
したがって、ただ会議を運営するだけではなく、プロジェクトをを目的に沿ってうまく進めていったり、業務を円滑に進めることにも使える技なのです。
そしてもちろん、会議の効率も飛躍的にアップします!
特に、対立した意見をまとめて合意を作り出す方法は、皆様の職場でも必要度が高いのではないでしょうか?
是非、キャリア・アップのリーダーシップ研修で、効率的にファシリテーションスキルを学んでみませんか?
お申し込みは、こちらから。

コーチング基礎のキ ~スキル編~

コーチング基礎のキ ~スキル編~

コーチング基礎のキ ~スキル編~

9月2日から始まる、弊社主催のリーダーシップ研修では、コーチングの基礎についてもお伝えします。
以前のブログでは、「コーチング 基礎のキ」として、「コーチングとはどういうものなのか」と言う事をお伝えしました。
今回のブログでは、コーチングに必要なスキルについてご紹介します。

コーチングに必要とされるスキルには、以下の3つがあると言われています。

聞く(聴く)スキル
承認のスキル
質問するスキル

コーチングは一人でするものではなく、必ず相手が必要です。そして、対話の中で、相手が自分自身で目標達成できるよう導きます。
目標達成のためには、表面的な会話ではなく、内面に切り込んだ深い会話が必要になります。そこで、上記のスキルを織り交ぜ、相手との信頼関係を築きながら前へと進んでいきます。
では、具体的にどのようにしていくのかは、研修の中で実習や実例を基にご自身で体験していただきます。
社員一人一人の力や能力を組織の力に変えるために、コーチングは非常に有効です。
この機会に是非、弊社の公開研修にてコーチングについて学んでいただきたいです。
*********************************************************
キャリア・アップでは、9月から始まる弊社のリーダーシップ研修でも、「コーチング」についてお伝えしていきます。
ご興味のある方は、是非お申込下さい! お申し込みは、こちらから。

7月号Newsレター 配信しました!!

7月号Newsレター 配信しました!!

7月号のニュースレターを配信しました。
今月のキャリア・アップニュースレターでは、以下の3つの話題を皆様にお伝えします。

1.性格診断をご活用くださっているお客様の声をご紹介します。
  先月に引き続き、花井商事株式会社様にお話を伺っています。
  花井商事株式会社様では、採用時に弊社のご提供する「性格診断」をご活用くださっています。
  活用の仕方や「性格診断を使ってよかった」とお感じになった点をお聞きしています。

2. 性格診断について
  弊社がご提供している性格診断の見方等について、事例を基にご説明しています。
  性格診断で分かることや、二つの診断を組み合わせることで見えてくることなど、興味深い内容をお伝えします!  

3.「やってはいけない、こんな採用!!事例で確認マネジメントスキル」       
       採用時に陥りがちな3つのポイントをみていきましょう!
  ワンポイントでは、採用面接の際に有効な質問方法をご紹介しています!



花井氏:主には「入社試験の時に活用しています。」面接だけでは、本質的なところまでは見抜くことは難しいので、「性格診断」の結果と照らし合わせながら、客観的情報と、自分が面接で受けた印象(自分の主観)とを複合的に判断をするようにしています。また、「NTI-Ⅱ(対人関係能力を診る診断)の診断結果」が、「2や3」の時は、「採用する事に迷いを感じたり」する場合もありますので、キャリア・アップさんに直接電話でご相談させていただき、性格診断結果を説明してもらい、採用を決めております。また、以前キャリア・アップさんから「入社試験にて、作文を取り入れる事もいい」とアドバイスをされ、弊社の入社試験に取り入れ、その方の作成した文章を読む事により、その方の考え方を把握することもできるので、アドバイスを聞いてよかったです。

 

◆面接で自分が感じた人物像とは違う・・・といった問題が軽減された

花井氏:採用する側も、一人を採用する事は経費もかかります。採用したけれど、思った人物像とは違った等の問題で、すぐ退職してしまった。と言うことも過去にはありました。また次の採用をするにしても、また経費が発生してしまいます。「性格診断」を活用する事により、事前にその方の「本質な性格」「対人関係能力」を把握する事ができ、面接で自分が感じた人物像とのギャップを埋める事ができ、入社したけれどすぐ辞めてしまった、というケースは軽減されるようになりました。また、弊社ではより、その方の事を知るために、1度のみの面接だけではなく、2回3回と社まで足を運んでいただき面接を行う事もあります。面接する側も「人を採用す

る」と言う事はそれだけ真剣に取り組み、慎重に活動をしているため、性格診断検査は、弊社にとってとても有効な手段と思っております。

返送先 有限会社キャリア・アップ  FAX  053-411-6859  info@career-up.co.jp 河島・花田まで


今月は、採用時に陥りがちな、「やってはいけない」事例について見ていきましょう!

事例1      先入観による思い込みに注意!

出身大学や学部、出身地等から、勝手なイメージを持つのは危険です。過去の傾向から、出身大学でおおよその人物像などを予想することはできますが、実物と必ず一致するとは限りません。大切なのは実物を見て判断することです。そのためには、面接でじっくり質問をし、適した候補者かを判断しなくてはなりません。

事例2      ハロー効果に注意!

候補者の目立った経歴や特徴に引っ張られて、他の部分も良く見えてしまう現象をハロー効果と言います。

例えば、大手企業でプロジェクトリーダーとして成果を上げていたから能力の高い人に違いない、大学時代に途上国支援プロジェクトに参加し活躍していたから、心が優しくグローバルな感覚を持っている等。詳しい能力を確認したい場合は、候補者にその時の状況などを、自分の言葉として詳しく語らせることが重要です。これにより、履歴書に書かれている事が事実なのかどうか、判断することができます。

事例3      類似性の法則に注意!

類似性の法則とは、「自分に似ている部分があると、その人に好意を持ちやすいこと」を指します。これにより、自分に似ている人を、実力以上に評価してしまうことがあります。例えば、プロジェクトメンバーに抜擢されて苦労した経験がある人は、候補者が同じようなプロジェクトに参加していると、「大変だったが頑張ったんだな」と勝手に自分と重ねてしまい、候補者を評価することがあります。似ている点があるとついつい共感してしまいますが、候補者の資質については、他者からの意見も取り入れ冷静な判断を行いましょう

面接の際は、「オープンクエスチョン」で聞くことを心掛けましょう。オープンクエスチョンとは、YESNOでは答えられない質問のことです。例えば、「あなたのPRポイントは何ですか?」等。オープンクエスチョンを投げかけることで、候補者から多くの情報を引き出すことができ、候補者をより多面的に知る事ができます。

 


誤用しがちな慣用句

誤用しがちな慣用句 をご紹介します

誤用しがちな慣用句

慣用句は、正しく使えば便利ですが、間違いも多いものです。
誤用しがちな慣用句を再確認しましょう。



✖ 間が持たない
〇 間が持てない  意味:時間を持て余したり、会話などをうまくつなぐことができないこと。


✖ 采配を振るう
〇 采配を振る   意味:陣頭に立って指図をしたり、指揮をとること。


✖ 足下をすくわれる
〇 をすくわれる 意味:卑劣なやり方で、失敗させられること。


✖ 雪辱を晴らす
〇 雪辱を果たす  意味:以前に負けた相手に勝つこと。


✖ 恩着せる
〇 着せる   意味:ことさらに相手にありがたく思わせようとすること


✖ 明るみになる
〇 明るみに出る  意味:知られていなかったことが、公になること


✖ 的を
〇 的をる    意味:うまく目標に当てる。転じて、うまく要点をつかむこと。



***************************************************
キャリア・アップでは、
9月から始まる弊社のリーダーシップ研修 を開催します。
ご興味のある方は、是非お申込下さい! お申し込みは、こちらから。
 

コーチング基礎のキ

コーチング基礎のキ

コーチング基礎のキ

9月2日から始まる、弊社主催のリーダーシップ研修では、コーチングの基礎についてもお伝えします。
今回のブログでは、「コーチングって何?」「難しそう~」と感じている方にも、コーチングを身近に感じていただけるよう、「コーチング基礎のキ」と題してお送りしていきます。

コーチングのコーチとは、その名の通り、スポーツのコーチと同義語です。コーチという言葉の由来は、馬車(Coach)からきています。指導者は「学習者を運ぶ道具」と比喩されたことから、馬車を意味するコーチが学業やスポーツを指導する指導者を指すようになりました。

スポーツ指導のコーチは、目標達成のためにどうすれば目標達成できるかをサポートしてくれますね。それと同じで、マネジメントでのコーチも、仕事で成果を出す(目標達成する)ためにどうすればいいかをサポートしてくれる人を指します。

したがって、コーチングとは、目標達成のためにどうすればいいかをサポートすることです。具体的には、目標達成のために、相手に自発的行動を促進するコミュニケーションを指します。
ですから、コーチングで最も大切なのは、「指示してやらせる」ことではなく、「自発的に行動を起こさせる」点です。


では、自発的に行動を起こさせるためには、どんなスキルが必要になってくるのでしょうか?
次回のブログにて、詳しくご紹介します。

****************************************************************************************************
キャリア・アップでは、9月から始まる弊社のリーダーシップ研修でも、「コーチング」についてお伝えしていきます。
ご興味のある方は、是非お申込下さい! お申し込みは、こちらから。

「怒る」と「叱る」

「怒る」と「叱る」

「怒る」と「叱る」

部下指導の研修ではよく言われることですが、「怒る」と「叱る」の違いをご存知ですか?

相手が自分に悪い影響を与えたり、自分が指示した通りに動いてくれなかったりした場合に……

「怒る」とは、自分が腹を立てた事を相手にぶつけることです。
自分本位で感情的な行為です。
一方、「叱る」は、相手を良くしようとする注意やアドバイスを、あえて声を荒げたり強めたりして相手に伝える行為のことです。
つまり、相手の事を思って行う、相手本位の行為です。

どちらが生産性がある行為でしょう?
「怒る」と「叱る」の違いは、知っているようでもなかなか言葉にできない、行動できないものかもしれません。

キャリア・アップでは、9月から始まる弊社のリーダーシップ研修でも、「叱る」ことについてお伝えしていきます。
ご興味のある方は、是非お申込下さい! お申し込みは、こちらから。

リーダシップ研修 2019 受付スタート!!

リーダシップ研修 2019 受付スタート!!

リーダシップ研修 2019 受講生募集スタート!!




9月2日(月)9:30~スタート
※この研修は4日間コースです。詳細の日程は下記をご覧ください。

目的(狙い)

1.部下との良好な関係を維持しつつ、言うべき事を言う、
  叱るべき事を叱るスキルを学ぶ


2.「やらされ感」から「自発性・主体性を引き出す」
   リーダーシップのスキルを学ぶ


3. 部下のタイプに合わせた指導方法・フィードバック技法



カリキュラム

  内 容  
第1回 部下がみるみる「やる気」になるコーチング技法の習得 9/2(月)
第2回 部下のタイプに合わせた指導の仕方 フィードバック技法 10/2(水)
第3回 受講生の具体的ケースより更に学ぶ 10/25(金)
第4回 チームのやる気を引き出すファシリテーションスキル  11/13(水)

研修要項

開催日 第1回目9月2日(月) 
第2回目10月2日(水)
第3回目10月25日(金) 
第4回目11月13日(水)
(※研修全4回 1回につき7.5時間)
  (※2回目・3回目・4回目の日程は、参加者の方の状況に応じて変更させていただく場合があります。日程についてのご相談などございましたら、事前にお問い合わせください。)
時 間 9:30〜17:00
会 場 浜松アリーナ 第2研修室
定 員 10名まで
対象 管理者・経営者
受講料 お1人 108,000円(昼食は各自 ご用意ください)
※10月以降にお支払いの場合、消費税額は10%に変わります。
申込み方法 下記PDF申込書をダウンロードし、ご記入後に弊社宛にFAX
または、『今すぐ申し込む』からウェブから申し込み
PDF申込書はこちらをクリック


★4回シリーズの研修で、実践的に学べる!
★実践を繰り返しながら内容を身に付けられる!
講座 → 職場で実践(宿題) → 次の講座で実践報告 → 体得と習慣化

相手(部下)の「やる気」と行動を引き出す「コーチング技法」を学び、
相手の成長具合や相手のタイプに合わせたリーダーシップが発揮できるようにしていきます。

課題解決力を向上させる「6つのスキル」を学び、
現場で使えるようにしていきます。
異論を巻き込みながらも、どのように合意形成力を強化するかを学び、
「チームのやる気を引き出す」スキルを身につけていきます。

リーダー研修の詳細 + 受講生の声 へ


ステップアップ研修 2019 受付スタート!!

ステップアップ研修 2019 受付スタート!!






令和元年10月9日(水)9:30 より 開催

中途入社社員・若手社員向け

ステップアップセミナー2019
自ら考え行動できる自立社員へ
~新人・中途採用者対象 「部下力」をつける!! ~
新入・若手社員の方々は、
職場にひととおり慣れてきたころではないでしょうか?


しかし、この時期は、同時にさまざまな問題にぶつかったり、

悩みをかかえてしまったりすることが多い時期でもあります。
そんな悩みや迷いを解消し、指示され・教えてもらう姿勢から、

自ら考えて行動する社員へと成長する機会を彼らに提供してみませんか?

対象 新入・中途入社社員・2~3年目の若手社員の方
研修期間 1日(9:30〜17:00)

よくあるお悩み

新入・若手社員のモチベーションを上げたい・・・
仕事力を強化させたい・・・

そんなお悩みを解決するためにセミナーに参加させてみませんか?

カリキュラム内容

内 容

プロ意識とは?

上司批判・会社批判ばかりになっていないか?!
自己成長と役に立つことこそ、プロとしての最低条件

【部下力】をつける 指示の受け方・仕事の進め方

● 良い段取りは、仕事の受け方から 
● 上司の大雑把な指示を具体化するコツ
● 段取りを完璧にする6つのコツ  
  他 グループディスカッションにて学びを深める

上司から信頼される報連相とは?

● こうすれば“報告力”が高まる ! 
● どんな時に報告するか?   
● 報告のロールプレイ
●“連絡”は情報共有と連携の強化!
● 人間関係を強固にする“相談”の仕方

モチベーションが高まる目標設定

モチベーションが高まる目標設定とそのためのシナリオづくり

来年3月までの目標設定・目標達成の為の落とし込み(シナリオづくり)

フォローアップ= 通信教育について

セミナー内で掲げた目標を基に、参加者の受講後のモチベーションを継続させるため、 受講後の半年間(3カ月ごと)に、進捗確認を実施します。 [通信教育の流れ]




ステップアップ研修の詳細 + 受講生の声 へ

研修要項

開催日 令和元年10月9日(水)
時 間 9:30~17:00(昼食は各自ご用意ください)
会 場 浜松アリーナ 第2研修室
(詳細は、お申し込み後、郵送にてご案内します)
定 員 10名
受講料 お1人につき ¥16,200(税込)
(通信教育も併せてお申込みの場合
   ¥21,600(税込)
※10月以降にお支払いの場合、消費税額は10%
になります。
申込み方法 下記PDF申込書をダウンロードし、ご記入後に弊社宛にFAX
または、『今すぐ申し込む』からウェブから申し込み
 

 


グリーンエクササイズ

グリーンエクササイズ

グリーンエクササイズ

毎日の生活の中で、「集中できない」「ついつい誘惑に負けてしまい、だらけてしまう」なんてことはありませんか?
勉強や仕事、ダイエット、片付けなどなど、あらゆるところで、自分の気持ちをコントロールできずうまく進まないことってありますね。
この、自分をコントロールして物事を成し遂げる力を「意志力」といいます。日常の中のあらゆる誘惑をセーブして、やるべきことに集中する力のことです。

ある本の中に、意志力を高めたい場合は、「グリーンエクササイズ」が良いことが紹介されていました。
グリーンエクササイズとは、緑の中で体を動かす事を指します。緑のある場所での散歩やストレッチ、ヨガなどの他、PCを持ち出して仕事をすることもグリーンエクササイズになるのです!

グリーンエクササイズを5分間行うだけで、ストレスが減少し、気分も明るくなり集中力も高まって自己コントロール力も向上します。グリーンエクササイズといっても、屋外の自然に触れられることなら何でも構いません。しかも嬉しいことに、グリーンエクササイズはほんのちょっと行うだけで十分。
(スタンフォードの自分を変える教室/ケリー・マクゴニガル著 大和書房 より抜粋)

昼休みに、オフィスをちょっと抜け出して散歩してみるのは難しくありませんね。ちょっとしたことで集中力を高められるこのような習慣は、是非とも取り入れたいものです。


全部で1169件中 281-290件を表示

最近の記事

お問い合わせ

TELTEL053-544-4600
FAXFAX053-544-4601

有限会社キャリア・アップ担当:須山由佳子営業時間:9:00~18:00定休日:土曜・日曜・祝日(休日も対応可)

住所:静岡県浜松市中央区楊子町181 ルナルブランF棟

詳細はこちら